田舎っぺな回し者

どうも~!回し者です!

数日前から、なんとなくお菓子を避けていたんですが…





食べてしまった。(*´▽`*)





そう…






『たい焼き』!!!




おいしいなぁ…




回し者が買ってきてもらったのは『鳴門金時』のたい焼き(*´▽`*)




回し者の地元、徳島のお芋です*(^o^)/*(笑)





大阪に出てきてもなお、徳島の食材を探してしまう自分がいます。(öᴗ<๑)




あ、たまに思うんですが…




なんでたい焼きに『黒胡麻あん』がないのかなーって。←ただの好み





チョコレートとかカスタードはあるのにね。╰(‘ω’ )╯三

(このふたつとは、またジャンルが違うか)






皆さんは、この味があったら良いのにな〜って思うことありませんか??(*´▽`*)




☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆・°☆(`・з・´)ノ☆*..




今日はいつもと趣向を変えて




『私が住んでた田舎あるある』をお話ししていきたいと思います(σ^▽^)σ






私は、徳島県で生まれました(*´▽`*)






大阪に出てきて、はや数年…






今はすっかりと慣れましたが





振り返ってみると…




出てきた当初は混乱しまくってた事を思い出しました。(笑)




まず…




『電車』の乗り方!!





……( ̄▽ ̄;)




都会の方からすると(徳島県民、大体の人が都会人に見える疑惑)


何言ってるの?ってなるかもしれませんが




結構本氣でドキドキしてました。







だって…………







徳島県には







『電車が無い』んだもの!!!・:*+.(( °ω° ))/.:+





ディーゼルカーは走ってますが、それも1両だけの場合がほとんどです。(*´▽`*)




しかも、まず満員にはなりません╰(‘ω’ )╯三




あ、ちなみに





徳島県民に『電車』と言うと





ほぼ100%の割合で






『あぁ、あれ汽車』やけどな。



と返されますのでお試しあれ。╰(‘ω’ )╯三 定番







電車が無かったら、どうやって移動するのか??





田舎あるあるその1




☆車が無いと生活出来ない!*(^o^)/*






大阪は、電車来るのも早いし(5分に1本とかびびる)


車両が8両編成て!!!って興奮したのを




昨日の事のように覚えています。(笑)



まだ小さい子供が1人で電車に乗って学校に向かってるのを見たのも、なかなかの衝撃でした。(笑)




田舎あるある、まだまだ続きます…(σ^▽^)σ∅・*:。✡*:





以上!!田舎っぺな回し者でした!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*+.(( °ω° ))/.:+

この記事へのコメント